好きなことを見つけるには

creative days

好きなことを見つけたい!

最近、「好きなことを見つける講座」があると知ってびっくりしました。
とはいえ、昔からたびたび

「好きなことがあっていいね」
「自分は好きなことがない」
「好きなことを見つけたいけどどうしたらいいかわからない」

という悩みを聞くことがありました。

そこで、好きなことって、どうしたら見つかるものなんだろう?
ということについて書いてみたいと思います♪

 

私が「好きなこと」と出会った方法は

かくいう私も、若い頃からやりたいことが明確だったわけではありません。

まぁ、表現することをしたい、っていう気持ちはあったかな、と思いますが。
今までやってみたことといえば

演劇、バイク、ジャズボーカル、ダンス、などなど。

正直なところ、どれも続かなかった…

 

演劇は、声が小さく細く、引っ込み思案なので向いてなかったな~
なんでやろうと思ったんだろう?笑

バイクも、運動音痴&方向音痴なのでいつまで経っても危なっかしくて💦
大きな怪我しないうちに降りてよかった。
楽しかったですけどね^^

ジャズボーカルに至っては、講師の先生に
「あなたって本当に農耕民族のリズム感ね」
と言われて、向いていないと悟りました。

リズム感といえば大人になってから習いに行ったダンス。
自分では一生懸命のつもりでも全くリズムについていけなくて、講師の先生に

「何恥ずかしがってるの?もっと真面目にやって」

と怒られて…
すぐにやめちゃいました。

ダメダメですね(笑

 

言ってみれば…

いろいろやったけど、残っていたのが絵を描くことやアート関係だった

という感じです。

長い時間とお金をかけていろいろやってきて、気がついたら今があるわけですが、このことから「好きなことを見つける方法」をまとめてみると…

 

自分が何に興味を持っているか知る

自分が何に興味を持っているか、何が楽しいと感じるかを考えてみてください。

趣味や関心のある分野を思い出してみることから始めましょう。

  • 毎日の生活の中でピンときたもの、ワクワクしたことを書き出す
  • 子どもの頃に好きだったことを思い出して書き出してみる

と言ったことをやってみてください。

そういえば私も若い頃、好きなことを書き込むノートを作っていたり、気に入った雑誌の記事を貼り付けてスクラップしていたり…
ということをしていました。

お気に入りのノートを用意してもいいし、今はスマホを使えば気軽にできそうですね^^

 

新しいことを試す

新しいことにチャレンジするって勇気が入りますよね。

人は変化を恐れるもの、といいます。
ついつい同じようなものばかり選んだり、同じような毎日を送ってしまいがち…

ですが、未知の経験や新しい何かに挑戦してみることで、「自分の好き」を発見することができます。

新しいスポーツ、趣味、アート、料理などに取り組んでみましょう。

今はインターネットでなんでも調べられる時代。
私のようにいきなり習いに行くとかじゃなくて、気軽に試すことができますよね。

気軽になんでもトライしていくうちに、「これは面白い!」とハマるものが出てくるかもしれません^^

 

趣味の本やウェブサイトを探す

特定の分野に興味がある、興味がある分野が見つかった、という場合、関連する本やウェブサイトを探して知識を深めることができます。

これにより、新たな情報やアイデアが得られるかもしれません。

今はインターネットを使えば、広く浅い知識は簡単に得られます。
さらにそこを深掘りしていくと…

「○○については他の人よりもちょっと詳しい人」

になれますね!

 

周囲の人と話す

友人や家族と趣味について話すことで、新たなアイデアや興味を発見できるかもしれません。
他の人の経験や意見を聞くことも役立つことがあります。

あと、自分のことって自分ではなかなかわからなかったりしますよね。
家族や友だちと話すことで、

「私ってそういうことが得意なんだ」
「そういえば子どもの頃あれが好きだったな」

と、思い出すことってあります。

私は大人になってから妹に

「Kちゃんて子どもの頃、加藤茶が好きだったよね」

と言われるまですっかり忘れていましたが、確かにそうでした(//∇//)

 

自己探求

自分自身と向き合い、自分が何を本当に楽しんでいるのか、何に情熱を持っているのかを深く考える時間をとってみてください。

自己分析を通じて、自分の好みや価値観を明らかにすることができます。
自己分析とか価値観とか、難しいことではなくても、

  • 素敵なカフェで1人でお茶する
  • 公園や海など、自然のあるところへ行ってのんびりする

なんていう感じで、時には1人になって、自分のことをじっくり見つめる時間を作ると気持ちがリフレッシュできますよ^^

今はいつでもスマホで誰かと繋がっている時代。
意識的に1人になって頭の中を空っぽにしてみましょう。

頭の中を空っぽにすることで、新しいアイデアが入ってくるかもしれません。

 

時間をかける

好きなことを見つけるプロセスには時間がかかることがあります。
焦らず、さまざまな経験を重ねていくことが大切です。

自分のことを正当化するためではないですが(笑

演劇、バイク、ジャズボーカル、ダンス…

やってみたことで向いていないとわかった、ということはあります。
失敗ではなくて、向いていないということを知るためのプロセスだった、とも言えると思います。

別に…
好きなことがなくても人生は生きていけます。

でも、好きなことがあった方が人生は豊かになる気がします。

自分の人生を豊かにするためのプロセスに、時間をかけるって素敵なことなのかもしれませんよね^^

 

諦めずに続ける

いいかも!
と思うことがあって初めてみたら、すぐに諦めないで続けてみましょう。

自分自身もだし、絵画教室で絵を教えていて思うのは、最初が一番大変。
最初は何もできないし知識もない、だから思ったようにいきません。

諦めずに続けて、その壁を乗り越えるとどんどん楽しくなってきます。

今はアートも「誰でも、簡単に、あっという間に」という講座が人気の時代。

「探求するとか壁を乗り越えるとか、大変そう…」

と思うかもしれませんが、壁を乗り越えて取り組みたいこと、それこそが長く続けられる「あなたの好きなこと」なのではないでしょうか?

・・・・・・・・

「好きなことを見つけるには」

について書いてみました。

「好きなことを見つけたい」
「夢中になって取り組むものが欲しい」
「毎日をもっと充実させたい」

と思うあなたの、ヒントになれば幸いです♪

あなたの「好き」が見つかるかも!
最新の情報は無料メルマガでお届けしています☆
メールアドレスだけで登録できます。
「幸せを紡ぐ絵」無料メルマガご登録はこちら>